やればやるほどディスクシステム500円でゲームソフト書き換え可能
公開日:
:
ファミコン ゲーム機
ファミコンの次に買ってもらったゲーム機はディスクシステム。子供の時はパソコンなんてもちろん無かったから、フロッピーディスクが新鮮でした。みなさんがディスクシステムをどうやって置いていましたか?ディスクシステムの上にファミコンを載せてました?
デパートに行くと500円でゲームソフトを書き換えられるボックスがありました。これがファミコンソフトと違うところですよね。今の常識から改めて考えると凄いシステムじゃないですか?ただ家の近所にマジックカセットといってファミコンカセットでも中身を違うカセットに書き換えられるサービスをやっている店がありました。著作権とかまだ浸透していない時代ならではのサービス。今あの店の店主はどうしているんでしょう。
ディスクシステムで初めて買ったソフトはゼルダの伝説。コレを買った人がほとんどでは?あとはスーパーマリオ2とかメトロイドとか悪魔上ドラキュラとでしたっけ。村雨城はやらずに時を経てしまったので悔やまれます。セーブがパスワード無しでもできるというのも新鮮でしたね。
その時はちょうどドラクエ2をやっていてあの長い50文字くらいの復活の呪文をがしがし書いていた頃ではないでしょうか?後にドラクエ3でバックアップ機能がついて、なんだディスクシステムじゃなくてもセーブできるじゃないかと思ったのですが。
ファミコンソフトを高く売る方法をコチラに書いています
Ad
関連記事
-
-
ファミコン、スーパーファミコン、ディスクシステム、ゲームボーイ、、、名作が多かったなあ。
ファミリーコンピューターの魅力は何でしょう。いろいろあると思います。今思うとツッコミどころが満載のゲ