ハドソンのアクションパズルゲーム、ロードランナー 後のボンバーマンを生む
ハドソンから発売されたアクションパズルのファミコンゲーム、ロードランナー。ファミコンを買ってもらったとき、一緒に買ってらった初めのソフトだと思います。子供の時はてっきりハドソンのソフトだと思っていたのですが、外国のゲーム会社のゲームを日本のファミコンに移植したんですね。
あの憎かった敵ロボットがその後ボンバーマンとして人気を博すとは、ロードランナーをプレーしていた時は思いもしませんでした。
レンガをガンで撃って穴を掘り敵ロボットが落ちたすきにソイツの頭の上を踏みつけ通っていくのが敵からの回避方法です。そしレンガが形状記憶タイプなので数秒後元に戻ります。タイミングが会うと敵ロボットはレンガによって圧殺されます。また生き返るけど。この敵ロボット、かなり知能が良いと記憶しています。金塊も1個だけど持ってくし。
ドドッチドドッチドドッチというサウンドは今でも頭に残っていますね。
上級レベル編としてチャンピョンシップロードランナーも発売されていましたね。プレーしてみましたが、難しすぎてすぐ飽きてしまいました。
私が持っていたハドソンのファミコンソフトはこのロードランナーと高橋名人の冒険島ぐらいだったでしょうか。ハドソンはシューティングゲームが多いイメージを持っていて、シューティングゲームがあまり好きではなかった私はハドソンのソフトの購入をためらったかも。他のソフトは友達から借りたと思います。このブログを書くうちにまた他のハドソンのソフトを思い出すかもしれません。
ファミコンソフトを高く売る方法をコチラに書いています
Ad
関連記事
-
-
ファミコンゲームのグーニーズ BGMが懐かしい。攻略は簡単?
コナミから発売されたアクションゲーム、グーニーズ。 このグーニーズのゲームをやってから映画を知
-
-
ファミコンゲーム チャレンジャー 1面が超難しくて2面にいけない
ハドソンから発売されたアクションアドベンチャーゲーム、チャレンジャー。 このゲームも友達の
-
-
名作コナミのがんばれゴエモンからくり道中 アクションアドベンチャー
アクションゲームで名作と名高いがんばれゴエモンからくり道中。義賊で有名な石川五右衛門をモデルにしたゲ
-
-
ファミコンアクションゲーム スパルタンXの笑い声の攻略
任天堂から発売されたアクションゲーム、スパルタンX。 このゲームはたいがいの人は持っていま
-
-
ディスクシステムの名作ゲーム 初代ゼルダの伝説
任天堂から発売されたアクションRPGゲームのゼルダの伝説。ディスクシステムのゲームソフト。 デ
-
-
ファミコンゲーム、マッピーのBGMのクオリティの高さ
ナムコから発売されたアクションゲーム、マッピー。 このゲームはいとこのマー君の家でよく
-
-
ファミコンゲーム 北斗の拳 秘孔をつくとあべしの文字が浮き上がる
東映から発売されたアクションゲームのファミコンソフト北斗の拳。 みんなが知ってる北斗の拳を元に
-
-
ファミコンゲーム キン肉マン テリーマンORブロッケンJr最強説!?
バンダイから発売されたファミコンゲームの対戦型ゲーム、キン肉マン。 これまた当時の人気の漫画、
-
-
アーバンチャンピョン パトカーが来たら殴り合いを中止 エンディングは?
任天堂のアーバンチャンピョンは対戦型格闘ゲーム。 これは友達のコウジ君の家でよくやった
-
-
ファミコンゲームのゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境の攻略は難しかった
バンダイから発売されたアクションゲーム、ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境。 バンダイシリーズのゲ